
FOODS&
NUTRITION
食物栄養学科
成長すること。
それは夢に近づくということ
INTRODUCTION
KORAN WOMEN’S JUNIOR COLLEGE

おいしくて、栄養満点の料理を作る
食物栄養学科の教育メソッド
- 調理に強い栄養士、食育に強い栄養士および現代社会のニーズに対応できる栄養士の育成。
- 企業・高等教育機関との連携プログラムの構築・実施を強化。
- 学生の積極的な研究活動を学校が資金援助する「アクティブ香蘭」を積極的に支援。
-
スペシャリストの育成
各分野のエキスパートである教員が、学生の理解度や適性を見ながらきめ細かな指導を行います。さらにゼミでは学生たちが、自ら選んだ個々のテーマを卒業研究として追究。指導教員のもと学問的な集大成を目指します。また、管理栄養士を志望する学生のための栄養士基礎演習をはじめ、各種資格取得に向けた授業が充実しており、スペシャリスト育成のためのトータルサポートを行っています。
-
学外実習・イベント
学んだことが実社会でどのように役立つのかを実感すること。それが学外実習の目的です。保育園、事業所や病院など現場を体験することで社会性を育み、仕事に対する心構えや自覚も生まれます。また、自身の適性や進路を考える際のポイントもつかめるでしょう。積極的に学べば将来のための力が着実に付くという手応えを感じることも、成長を後押しする大きなエネルギーになります。

QUALIFICATI
-ON
TEST
資格
美味しい+栄養満点な料理が作れる上に、
栄養士やフードスペシャリストなどの資格取得まで。

METHOD
メソッド
香蘭ならではの学びを紹介!

「調理」と「食育」
が
できる栄養士
-
企業自治体との産学連携
-
入学前支援・
卒業生支援 -
アクティブ香蘭で
魅力ある研究 -
給食管理
学内・外実習 -
調理の基本の
基本から -
医療施設での
栄養管理体験

PRACTICAL
TRAINING
実習紹介
お皿の上に描くのは、食べる喜び、そして笑顔。
実習で「食」がもっと好きになる。
-
給食管理学内実習
重要なのはやはり栄養士。献立づくりや栄養価の計算はもちろん、全員のまとめ役として作業の指示を出すのも役割のひとつです。
-
栄養学実習
人々が健康かつ積極的に生きるための食事計画について学習。栄養基準量の決定や献立作成の技法、調理実習を中心とした具体的な栄養管理を学びます。
-
食品加工実習
パンやジャム、味噌など、暮らしの中で身近な存在である加工食品。それらを実際に作りながら学ぶ実習です。初めての体験が多いので新しい発見多数!
-
食品学実験
各種実験を通じて、食品に含まれる主要な栄養素の化学的な性質や成分の分析を行います。