香蘭女子短期大学

KORAN VOICE

KORANの“リアル”をお届け!

食物栄養学科

栄養士を経由して管理栄養士を目指すメリットとは?

栄養士と管理栄養士の業務の違い

栄養士は主に健康な人を対象として献立作成から給食の運営、食育活動、栄養指導をおこないます。管理栄養士は栄養士の上級資格で、より専門的な知識を持って栄養指導や給食・栄養管理を行います。

栄養士・管理栄養士取得までの基礎知識

栄養士は大学や短期大学等で定められた科目の単位を取れば取得できます。一方、管理栄養士は定められた科目の単位を取得して得られるのは「受験資格」です。受験資格を得て、その後、管理栄養士国家試験に合格しなければ取得できません。この管理栄養士の「受験資格」を得るルートがいくつかありますが、そのうち代表的なルートは次の2つです。

1.四大などの管理栄養士養成施設で学ぶ
2.短大等で栄養士取得後、栄養士として3年以上の実務経験を得る

栄養士を経由して管理栄養士を目指すメリットとデメリット

栄養士、管理栄養士ともに給食の運営や栄養指導等を行うことはほぼ同じですが、大規模事業所になると、管理栄養士と栄養士の両方が存在することがあります。その場合は、管理栄養士が中心となり、栄養士をまとめる役割を担うことが多いでしょう。例えば、管理栄養士は給食事業所のトップとして全体を見ながらシステムやパソコンを駆使し、統括する業務が中心となります。一方、栄養士は、管理栄養士の指示を受けて、主に調理業務を調理員と協力しながら、患者さんや入所者の方々に適切な食の提供を行っています。このように大規模事業所の場合は、管理栄養士と栄養士の業務が分かれる傾向があります。

そんなときに、同じ管理栄養士取得者であっても、短大卒業後、栄養士としての実務経験があれば、栄養士や調理員の立場や業務を理解し、より思いやりをもって指示を出すことができると思います。そうなると、管理栄養士・栄養士・調理員のチームがまとまりやすくなり、働きやすい職場につながることでしょう。

また、単純な話ですが、短期大学経由で管理栄養士を目指す場合は、四大と比べ学費負担が約半分ですみます。

まとめると、短期大学で栄養士取得+実務経験3年ルートで管理栄養士を取得することは、学費負担が軽減でき、かつ各立場を理解した仕事ができる人材になれると言っても過言ではないでしょう。

デメリットは管理栄養士国家試験の合格にハードルがあることです。栄養士として働きながら勉強する必要があるので、それが合格率の低さに直結しています。実際の合格率は次のとおりです。

・四大などの管理栄養士養成課程(新卒)合格率91.3%
・四大などの管理栄養士養成課程(既卒)合格率19.1%
・短大などの栄養士養成課程(既卒)合格率24.3%
※第35回管理栄養士試験結果(全国)

短大経由だと全国の合格率は24.3%ですが、本学卒業生の合格率は29.2%と、福岡県内の短期大学(短期大学部含む)で最高の合格率でした。※本学の場合、卒業生を対象とした管理栄養士国家試験対策講座を開講しています。

短期大学から四大の編入も目指せます

早く社会に出たい人、四年大学の学費が高いと感じる人、栄養士取得後、自分の適性を見ながら管理栄養士取得を検討したい人には、短期大学がピッタリです。ただ、短期大学入学後、途中で管理栄養士を最短で取得したいと思うこともあるでしょう。そんな場合は、管理栄養士養成施設である四年大学の3年時編入を目指すことが可能です。本学の場合、編入学の指定枠を一部の大学でいただいています。また、近年では、中村学園大学栄養科学科への編入実績もあります。

あとがき

栄養士や管理栄養士を目指すルートはいくつかありますが、それぞれの特徴を把握して、みなさんに合った最適な選択を取りましょう。

本学では「2+2」で短大から4大等への編入学もオススメしています。
短大で2年学んだことを、更に2年学びを深めたり、異なる学びを追加することで、あなただけの独自の学び、スキルを身につけることができます。
詳しくはこちらをご確認ください

栄養士を経由して管理栄養士を目指すメリットとは?